ウオーターハンマーとは

全自動洗濯機のあたりからドンと大きな音がするとお客様から言われ行って見たところ、ウォーターハンマー(水撃)が発生していました。なにか対策できる部材はないでしょうか?」

今回はそんな現場でお困りの声にお応えし発生箇所に応じたウォーターハンマー低減器を

紹介します。

全自動洗濯機や水栓金具の自動止水機能シングルレバー水栓で急に止水した際、壁内もしくは床下から何かが衝突したような「ドン」というかなり大きな音がすると言われたことはありませんか?

ウォーターハンマー現象とは、水を急に止めると流れていた水が止水部にぶつかり衝突音とその共鳴音のことです。その衝撃は音のみならず、年数が経った配管などでは配管の接続部の破損や緩みなどの影響を与え漏水の原因になるのです。

前述のウォーターハンマー現象の最大発生要因である水栓金具による急な止水を解消することが先決です。


ウォーターハンマー低減器とは、急に止められた水の勢いを吸収するための装置です。仕組みは、耐久性に優れた特殊樹脂緩衝体が水撃を吸収し低減します。ウォーターハンマーが発生している箇所の近くに設置するこにより、より効果を発揮しますので設置箇所が非常に大事です。

今回は洗濯機水栓からの音が鳴るということで洗面台の水栓の配管部に取付してみました。

ag 愛岐設備工業 マンションスペシャリスト BLOG

愛知県名古屋市を中心とする東海エリアと神奈川県横浜市のお客様。 マンション設備・不動産のスペシャリスト[ag 愛岐設備工業株式会社]です。 マンション専門の完全自社施工によるリフォーム。不動産に関するご相談など、 マンションスペシャリストの私たちにお任せください!!

0コメント

  • 1000 / 1000