分譲マンションのルール
マンションごとに管理規約や使用細則など細かいルールがありますが、皆さん詳しくご存知でしょうか?
私自身も分譲マンションに住んでいますが、資料を渡されただけで不動産屋の方や管理会社の方から細かな説明は有りませんでした。
職業柄、熟読して確認しましたが、インターネット契約についてや玄関の鍵の発注先、楽器の使用制限など多岐に渡りました。
その中でも、以外に知られていない内容をいくつかご紹介させていただきます。
【窓ガラス・玄関扉】
外側は「共用部」と定められ、内側については「専有部分」扱いとなります。
・窓を交換したい
・玄関扉の外側の色を変えたい
・窓ガラスに広告を貼り付けたい。
といった行為は全て共用部に対して行う事になりますので、管理組合に確認を取る必要があります。
鍵穴に関しては「専有部分」とさせていますので、区分所有者の負担・責任で交換をすることが可能です。
※マンションによっては集合インターホンのシステムと連携している場合もありますので、予め確認が必要です。
【ベランダ・バルコニー】
ベランダ・バルコニーは専用使用権のある「共用部」となります。
そのため、専有部と思ってしまいがちですが、「共用部」扱いになります。
この専用使用権のある共用部に関しては、管理規約で「通常の使用に伴う管理は、その区分所有者の責任と負担で行う」と定められているのが一般的です。
【住戸内にも隠れた共用部】
天井や床、壁などについては自由に修繕できると考えがちですが、躯体部分は共用部となります。
その他にも上下階と繋がっている排水管や汚水管も共用部となります。
逆を言えばそれ以外の配管、配線はすべて専有部となります。
皆様がお住まいのマンションでも、今回ご紹介した専有部・共用部の区別以外にも知らなかった規約が沢山書かれているかもしれません。
今一度管理規約を確認し、未然にトラブルを防ぐようにしていきましょう♪
愛知県名古屋市 リフォーム・リノベーションなら愛岐設備工業
マンション専門 マンションスペシャリスト 給水・給湯管の配管更新おまかせください。
東海地区~静岡~横浜まで工事可能エリア拡大
0コメント