給水配管の管材種類をご紹介🤥

こんにちは。

本日もマンションの点検行ってきました!


今回は住宅の給水管についてのお話をしようと思います!

給水配管には給水管・給湯管・追炊き管と3種類あります。


まずはお水の給水管ですが、

築20年以上のマンションでは鉄製の場合が多く、外部腐食が出ています。

分かりやすく言いますと、鉄なので錆びてしまっています。

錆がひどくなってきてますので、漏水も心配なので交換をお勧めします。



続いて給湯管です!

年数の経っているマンションでは、お湯の管は銅製の場合が多いです。

実は漏水が一番多いのは、コチラの銅製の給湯管なんです(>_<)

緑青(ロクショウ)と言って緑色に変色が出てきてます。

銅管はピンホールと言って、小さな穴が開くことがあるので要注意です。

コチラも水が滲んだ形跡があるのですぐに交換が必要です!!


最後に追い炊き管です。

コチラのマンションは、樹脂管(ポリエチレン)でできているので腐食は見られませんでした💡

追炊き管が、銅管を使っているマンションも多いので要注意です。

給湯器接続部分のテープを巻いてある箇所は銅管でできていたので、給湯器交換の際に長さに余裕があるなら銅管部分を切って、樹脂管で繋げなおしてもらうとよいと思います。


現状、使えている管ですのでまだ大丈夫と思われている方が多いですが、漏れてからではとても大変な事になってしまいますので、未然に防ぐことが大切です!!!!


まずは、いろいろな管材ありますので、ご説明させて頂きました(*^▽^*)



愛岐設備工業株式会社 – 愛知県名古屋市にある不動産設備改修・リノベーションの会社です。

先進国の都市では、築100年を超えるアパルトマン(マンション)がごく普通に存在して、人々の豊かな暮らしぶりを感じさせます。本来、コンクリート造りの建物は耐久性が高く、1911年に竣工された三井物産横浜ビル(現KN日本大通ビル)は、100年を経過した現在も風格のある外観で愛されています。欧米と比べてマンションの建て替え時期が極めて早い日本。しかし、若い世代を中心にリノベーションがトレンドになるように、造っては壊すという負のサイクルを乗り越えて、"いいものを、きちんと手入れして、長く大切に使っていく"という、持続可能な社会に向けた賢いライフスタイルへの転換が進んでいます。私たち愛岐設備工業は、こうした本当の豊かさを希求する新しい時代の暮らしを大切に、「愛着のあるマンションに、快適に住み続ける生活」を力いっぱいサポートしていきたいと考えています。さあ、100年先まで価値のあるマンションを、ご一緒に目指しませんか。こんにちは、愛岐設備です. 先日、江南市のマンションに、完成検査に行ってきました。 こちらのお宅は、洗面所から…犬山市の犬山駅前すぐの好立地のモデルルームがもうすぐ完成します! 室内配管更新(給水給湯追炊き管)、水廻全設備…こんにちは。 突然ですが皆さんのご自宅にある蛇口のフィルターって見たことありますか? 異物やゴミが流れないよう…こんにちは めっきり暑くなりましたね☀️ 今回も配管の工事をしてきました。 よく配管の更新工事をしたら、壁を配…2021年3月ごろから話題になってるウッドショック… みなさんご存知でしょうか? 様々な要因がありますが、簡単…弊社では中古マンションの1部屋を買取り、解体から完成まですべてお見せしているモデルルームを各地にご用意しており…本日はリペア工事の仕上がり具合をご覧になっていただこうと思います! まずはリペア前の状況です。 ☟☟☟ キッチ…最近の新築マンションではユニットバスが大半で、在来工法のお風呂場はほぼ見なくなりましたが、1980年代前半に立…皆さんこんにちは、愛岐設備です。 先日豊田市のお客様の現場に立ち会ってきました。 今回水回り設備と、配管更新の…6月下旬から工事着工しておりました 犬山市のモデルルームのリノベーション工事が完成しました。 室内の給水・給湯…- お勧めマンション情報 -- お勧めマンション情報 -

aigisetsubi.com

ag 愛岐設備工業 マンションスペシャリスト BLOG

愛知県名古屋市を中心とする東海エリアと神奈川県横浜市のお客様。 マンション設備・不動産のスペシャリスト[ag 愛岐設備工業株式会社]です。 マンション専門の完全自社施工によるリフォーム。不動産に関するご相談など、 マンションスペシャリストの私たちにお任せください!!

0コメント

  • 1000 / 1000